Dragons観戦記

暮らしの中にはいつもドラゴンズがある。愛するドラゴンズについて日々思うことを綴っていきます。

3、5番

またしてもブログの更新が遅れて申し訳ない。さて我がドラゴンズ週末の阪神三連戦を

見事、三連勝で飾り、貯金2となった。初戦こそ大差での勝利であったが土、日ともに重苦しいゲームをモノにできたのは大きい。2戦目は阪神の自滅の要素が強かったが、3戦目は監督もコメントしていたように、ビシエドに助けてもらったゲームであり、改めて


その存在感の大きさを実感した。今季のドラゴンズは相変わらず貧打ではあるがビシエドの加入によって長打で接戦をモノにするシーンが今後も増えていくだろう。だからこそビシエドの前後を打つ3、5番の役割も重要だ。周平、ナニータも復調気味だが、今週末から平田が復帰することで平田が3番か5番のいずれかに入ると思われるが、ビシエドが


歩かされぬように前後の打者の奮起に期待したい。

投手交代

中日4-3阪神

勝投 福谷(1勝0敗4S)

敗投 マテオ(0勝1敗4S)


8回までは阪神先発岩貞に完璧に抑えられていたゲームであり、敗色濃厚であった。しかし勝負は下駄をはくまで分からない。8、9回福原、マテオの勝ちパターンが3点のリードを吐き出すという阪神にとっては悪夢のような

ゲームであったろう。福原もマテオもストライクを取るのに汲々とし、


まさに「自滅」だ。金本監督としては若い岩貞が7回まで抑え、定石どうりに勝利の方程式に繋いだのだろうが、これが見事に裏目に出た。これはどうしても結果論になってしまうのだが、岩貞の投球は敵ながら天晴れであり、


ドラゴンズ打線は文字通り手も足も出なかった。ところが、球数も少なく、このまま完封かなと思っていた所、あっさりと交代させた。ドラゴンズベンチとしても助かったと胸をなでおろしたのではないか。新人監督だからこそ


勝利の方程式に固執しすぎたのかもしれない。それにしてもドラゴンズにとっては大きい勝利であり、ぜひ明日も勝って3タテといきたい所だ。




リメンバードラゴンズ?

毎試合、ブログを更新しようとは思っているのだが、つい日常の雑事に追われ間隔が空いてしまうことをお許し願いたい。さて我がドラゴンズ、ホーム六連戦を3勝1敗2分け

で終え、対戦一巡で貯金1という上々の滑り出しを切った。


開幕当初は先発投手のコマ不足が指摘されたが、小熊の台頭、吉見の復帰により今週は昨日の試合を除けば、2点以上の失点を許さず、終始、ホームでのドラゴンズらしい野球を

展開できたように思う。リリーフ陣も昨日のゲームで小川、又吉が打たれるまでは逆転


負けを許さず、特にストッパーの福谷に関しては去年のように自分で自分を追い込むのではなく、マウンド上で笑顔が多くなっている印象がある。彼はやはりそのIQの高さからも分かるように生来、「学者」タイプであり、去年の失敗から学び、自ら原因を見つけ


マインドの部分を意識的に変化させてきたのだろう。中スポによると昨オフ、自己啓発本をかなり読み漁ったそうだ。なにごとも論理的に対処しようとするのはいかにも秀才の福谷らしくこれは武器になると同時に去年のような悪循環に入ると精神的袋小路に入って


しまうのではないかという心配もあるが、論理的に物事を考えるというのはこれからの長い現役生活を考えれば間違いなくプラスだろう。福谷と同じくまだ失点を喫していない田島も9日のゲームで3連続四球を出したのを除けば、非常に安定しているので、今の


所、8、9回の勝ちパターンは他チームと比較してもかなり高いものがある。そして何と言っても前回その田島とチームを約2年ぶりの公式戦登板にも関わら救った岩瀬の存在感はかつての様なパフォーマンスこそみせられなくともやはり大きいものがあるだろう。


吉見、岩瀬という黄金時代の柱を務めた選手が若い選手をバックアップするという形になればチームとしては最高である。とにかく先週はかつてのドラゴンズらしい(特に9日のゲームなどはゾクゾクした。)野球ができた一週間であった。5番打者の不在、周平、


ビシエドの3、4番ともにお疲れぎみと打線の方は不安要素が多く、しばらく日替わり

オーダーが続きそうだが、ドラゴンズは強かった時から打てなかったので(笑)そこまで深刻にならず平田の復帰までは投手陣の奮起とベンチのやり繰りで何とか乗り切って


もらいたい。常勝ドラゴンズを思い起させる試合展開が続いているので、この形を広島でも崩すことなく週末ナゴヤに帰ってきてもらいたい。